格上げおしゃれプランナー
パッショナリスト
島貫かずみです。
ゴールデンウィークも終わりましたね!
お母さん業の皆様,お疲れ様です!
うちは,
昔から私が子どもと二人きりで(一人っ子です)
家にこもっていると,
どうしても,
ストレスが爆発してしまうタイプなので,
もう小学4年生でだいぶ楽にはなりましたが,
それでも,
新学期前の春休みも,
家族の平和のために,
なるべくおでかけしたいと思っていました。
春休み初日,どころか0日目も,
早速ランチに行きました♪
近所ですが,ホテルランチをしたかったので,
(ビュッフェでマイパフェが作れるイベントをやっていたため…(
義両親を誘いました。
はい,おごってもらう為・・・ではなく、
親孝行のためです(笑)
私こう見えても(?)
人見知り…ともまた違う気がするんですが,
元々シャイで,
赤の他人と話すのは緊張します。
義両親だから,
赤の他人というわけではないんですが,
一緒に住んでるわけじゃないし,
子どもが生まれるまではほとんど遊びに行かなかったから,
なんか,結婚2~3年経っても,
緊張する相手だったわけです。
しかも,嫌われちゃいけない,
というところが最大の緊張ポイントだったかな。
嫌われちゃいけないっていうか,
嫌われたらめんどくさいというか…ね(笑)
そうすると,自分が出せなくなり,
余計に話せなくなりますよね…。
で,このときの視線,
かなりおどおどしていたと思います。
ほとんど
目,合わせてなかったんじゃないかな(苦笑)
つまり,
義両親と話すのが苦痛でした…。
しかし,
格上げメソッドで
相手が心地いいと感じるコミュニケーション法
を知ってからは,
自信を持って話せるようになりました。
私のメルマガを読んでくださっている方は
もうおわかりかもしれませんが,
両目をがっつり見ようとしていたから
緊張してしまっていたのです。
「片目だけ」
をやわらかい目線で
落ち着いて見るようになってからは
しっかり相手の目(片目)を見てお話できるようになりました。
そうすると,相手も心地いいと思ってくれ,
嫌われることなく,自分を出せるようになってきました。
結婚11年目の今となっては,
旦那抜きでランチに行けるようになりました。
みんな幸せ,めでたしめでたし。
こういったコミュニケーションのポイントは,
「2級講座話し方編」でお伝えしています♪
そして,
この続き,
ランチのテーブルで緊張しない空間管理については,
長くなってしまったので,次回お伝えします♪
この記事へのコメントはありません。